受付年月 | 2025年01月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 保健・衛生・医療 > 保健 > 感染症・難病対策 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
インフルエンザが大流行し学級閉鎖が出ていたり、職場でもお子さんの看病のため休む方もいたりします。予防接種は、子どもは2回接種が必要で負担が大きいです。東京都港区では1回4500円の補助が出るそうで、ほぼ自己負担なく接種できるようです。費用助成をしていただき、高齢者と同様に自己負担1000円で接種できるようにしてください。
現在、予防接種法でのインフルエンザ定期予防接種(公費負担)の対象者は、65歳以上の方と、60歳以上65歳未満の方のうち心臓、腎臓、呼吸器の機能、または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害で1級相当の障害のある方となっており、小児の方は対象外となっています。小児のインフルエンザワクチン接種については、ワクチンで社会全体の流行を阻止できないことなどを理由に、国により平成6年に予防接種法の接種対象から除外されています。
本市では、ワクチンの公的接種は国の統一的な制度の下で行われることが望ましいと考え、原則として独自の接種費用の助成等は行っていません。
ご要望については、今後の参考とします。ご理解くださいますようお願いします。
医療局健康安全部健康安全課
電話:045-671-4190 FAX:045-664-7296
Email:ir-kenkoanzen@city.yokohama.lg.jp
2025年1月16日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。