受付年月 | 2024年12月 |
---|---|
要望区 | 保土ケ谷区 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 防犯・防災・消防 > 防犯 > 防犯灯 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
私有地内に電柱があり、電柱に防犯灯が設置されていますが、設置許可を出した覚えがありません。
横浜市が防犯灯のLED電球への交換の際に、業者を無断で敷地内に侵入させ作業を行いました。
以前問合せをした時には、町内会の管理とのことでしたが、補助金の不正に当たると思います。
お問合せいただいた防犯灯は、平成26年度に、従来から自治会町内会が維持管理していた防犯灯の蛍光灯を、本市が、灯具をLED化し移管を受けたものです。
現在設置されている防犯灯については、電柱の移設とあわせて移設を行います。また、電柱の移設前に防犯灯を取り外すことも可能ですので、改めてご相談させていただければと存じます。
なお、防犯灯に係る補助金についてですが、お問合せの防犯灯のような、本市が管理するLED防犯灯を対象とした補助金の交付制度はありません。その他、自治会町内会が所有し維持管理する地域防犯灯に対しては、地域防犯灯維持管理費補助金の制度を設けています。
市民局地域支援部地域防犯支援課
電話:045-671-3709 FAX:045-664-0734
Email:sh-chiikibohan@city.yokohama.lg.jp
2025年1月16日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。