「市民の声」の公表


詳細内容

道路上の違法駐輪の対策を徹底してください

受付年月 2024年12月
要望区 神奈川区
事業名 市民からの提案
内容分類 交通・道路 > 駐車・駐輪 > 違法駐車対策
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

先日、道路上の違法駐輪について対策を依頼し、神奈川土木事務所から「条例に基づき、まずは自転車・バイクの所有者にあてて路上駐輪を止めていただくよう啓発することに重きを置いた対応を行う」と返事がありました。実際に路上駐輪している自転車やバイクに張り紙をしてもらい、しばらく放置されている自転車は撤去されているのを確認しました。

しかし、啓発されていない自転車やバイクは、引き続き路上に放置されています。これらの違法駐輪への今後の対応について回答してください。

回答

ご確認いただいているとおり、放置自転車、放置バイクへの注意書の取付け及び一部の放置自転車の回収を完了させています。

なおも駐輪を続ける自転車については、再度の注意書の取付けを実施して啓発を継続しているところですが、現地の駐輪台数は125cc以下のバイクを含め減少傾向にあり、啓発の効果は表れているものと認識しています。

そこで、自転車(125cc以下のバイクを含む。)については、当面の間はこの対応を継続することとします。

なお、歩行者の安全確保に主眼を置いて、柵や支柱の設置により車両と歩行者の空間を分けるといったハード面の対策も検討しましたが、前後の道路幅員が狭く、車両のすれ違いにも影響が出ることから、現状としては上記の啓発が適切な対応と考えます。

また、現地確認を複数回行う中で、二輪車の駐輪減少による自動車の駐車状況も確認しているため、神奈川県警察神奈川署に情報共有のうえ、今後の対応について協議する予定です。

現状、使用の形跡がない125ccを超える大型バイク1台については、現在の対応を継続し、状況に変化がなければ、上記署あて所有者等の照会をかけ、文書の送付等による撤去指導を行っていく予定です。

引き続き、道路の適切な維持管理に努めていきます。

問合せ先

神奈川区神奈川土木事務所
    電話:045-491-3363  FAX:045-491-7205   Email:kg-doboku@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年1月15日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る