「市民の声」の公表


詳細内容

市営バスの接近情報が使いづらいため、敬老パス購入者へのモニター導入を検討してください

受付年月 2024年12月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 交通・道路 > バス > バスダイヤ・定時運行
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

12月12日午後6時50分頃、井土ヶ谷駅前バス停において、79系統の接近情報QRコードを使っても9系統の情報しか表示されない事象が発生しました。

交通局はバス停時刻表の確認作業を行っていますが、管理がずさんであると思います。一方、民間バスの接近情報は正確で、乗車バス停と行き先バス停を入力するとすべてのバス情報が表示されます。

交通局は路線のショートカットや本数の減少、路線廃止を行っている一方であかいくつバスは減便されていないなど、市民がないがしろにされていると感じます。

敬老パス購入者へのモニター導入を提案します。

回答

井土ヶ谷駅前バス停には、「9、79、199系統」が到着しますが、系統ごとの時刻表に掲載されたQRコードにて「バスの接近情報」を表示させた場合、当該バス停に接近する「4つ手前のバス停から全系統(9、79、199系統)」を表示します。お客様が検索された時間帯においては79系統が4つ前より近くを走行していなかったことで「9系統」のみが接近情報に表示されていたと考えられます。

ご利用方法や掲載内容には間違いはありませんでしたので、今後ともQRコードを活用したバス接近情報および市営交通をご利用くださいますよう、よろしくお願いいたします。

問合せ先

交通局総務部システム推進課
    電話:045-671-3162  FAX:045-322-3911   Email:kt-system@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年12月24日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る