「市民の声」の公表


詳細内容

日本脳炎の予診票の案内を改善してください

受付年月 2024年12月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 子育て > 母子保健 > 母子保健
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

日本脳炎の予診票(2期・9才から13才)のご案内について要望があります。ウェブページには、「1期追加接種後、おおむね5年後に2期を接種します」と記載がありますが、予診票と一緒に届いたご案内には記載がありません。ご案内にも記載することで個人も医療機関も間違いを減らせると思います。

回答

本市ウェブページの記載内容について、お送りしている「日本脳炎2期予防接種のご案内」と表記が一致していないとのこと、ご指摘をいただきありがとうございました。

日本脳炎の発症防御効果を十分に持続するためには、5年から10年の間隔をおいてのワクチン接種が目安とされておりますが、定期接種においては、日本脳炎1期追加と2期との間隔については特に規定はされておりません。そのため、本市ウェブページの表記をご案内と同一の表記に修正をさせていただきました。いただいたご意見を参考とさせていただき、今後もより正確な情報発信に努めていきます。

【参考】定期接種実施要領

https://www.mhlw.go.jp/content/001238891.pdf

3 日本脳炎の定期接種

(1)日本脳炎の第1期の予防接種は、乾燥細胞培養日本脳炎ワクチンにより、初回接種については3歳に達した時から4歳に達するまでの期間を標準的な接種期間として6日以上、標準的には6日から 28 日までの間隔をおいて2回、追加接種については、初回接種終了後6月以上、標準的にはおおむね1年を経過した時期に、4歳に達した時から5歳に達するまでの期間を標準的な接種期間として1回行うこと。 

(2)第2期の予防接種は、乾燥細胞培養日本脳炎ワクチンにより、9歳に達した時から10 歳に達するまでの期間を標準的な接種期間として1回行うこと。 

問合せ先

医療局健康安全部健康安全課
    電話:045-671-4190  FAX:045-664-7296   Email:ir-kenkoanzen@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年12月23日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る