受付年月 | 2024年11月 |
---|---|
要望区 | 不明 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 教育 > 教育内容 > 学校給食 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
小学校の白衣は個人所有にするかエプロン及び三角巾を導入するなどしてください。
新型コロナウィルス感染症のような感染症が流行っている中、他の家庭で洗濯したものを別の生徒が使用する現状は公衆衛生の観点からベストではなくなってきています。
さまざまな事情で洗濯やアイロンができない家庭があると、汚いままで使用することになります。
体操着よりも着用回数が多いにも関わらず、生徒への貸与が行われています。
白衣の修繕が必要な場合、保護者の負担が増えますが、個人所有にすれば個人の好きな時間に修繕できます。
また洗濯機で洗う場合、使用する洗剤によって化学物質過敏症に対応できないことがあります。
以上のことから白衣を個人所有にするか、エプロン及び三角巾を着用して配膳し、給食時にもそのまま着用することを提案します。
本市の給食当番の児童については、着衣から糸やほこりが落ちることによる異物混入の防止や、食缶への接触や汁はねによるやけどの防止などのため、長袖の白衣を着ることとしています。
また、給食で使用する白衣等については原則、共用としていますが、ご意見いただいたように衛生面の配慮などの理由から、個人所有したいとの要望を保護者の方からいただいた場合には、各学校において、保護者の方々やPTAでの話し合いを行った上で、希望者に購入していただいている場合もありますので、お子様がお通いの学校にご相談いただければと思います。
また、いただいたご意見は今後の参考とさせていただきます。
教育委員会事務局人権健康教育部健康教育・食育課
電話:045-671-4136 FAX:045-681-1456
Email:ky-kenkokyoiku@city.yokohama.lg.jp
2024年12月20日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。