「市民の声」の公表


詳細内容

育児短時間勤務制度について、教職員の待遇改善をしてください

受付年月 2024年11月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 教育 > 教職員 > 教職員
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

知人が横浜市の小学校教諭です。育児短時間勤務で4時間勤務ですが、行事や会議等で4時間を超える日が多く、給与は育児短時間勤務分しかもらえない状況です。

クラスを受け持つ他の育児短時間勤務の教職員も、恒常的にフルタイムに近い時間働いているにもかかわらず、同様に育児短時間勤務分しか支払われていない状況のようです。

育児短時間勤務は申請に基づくものかも知れませんが、教職員の現場では破綻しているように思います。

子どもを市内の学校に通わせている親として、教職員の待遇面からくる教職員の離職率や成り手不足を危惧しています。

回答

育児を理由とした短縮勤務について、本市では「育児短時間勤務制度」として、教職員からの請求に基づき短時間勤務を認めていますが、仮に、ご意見をいただいたような実質的にフルタイムに近い勤務となっているのであれば制度の趣旨に反するものと考えます。

まずは、ご本人から学校管理職にご相談いただくことをお伝えいただければと存じますが、すでに学校にもご相談いただいた上での今回のお問合せであれば、当課にご相談いただくようお伝えください。

問合せ先

教育委員会事務局教職員人事部教職員人事課
    電話:045-671-3244  FAX:045-681-1413   Email:ky-kyosyokujinji@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年12月23日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る