「市民の声」の公表


詳細内容

野良猫に餌を与え続ける方に行政から指導できないでしょうか

受付年月 2024年11月
要望区 磯子区
事業名 市民からの提案
内容分類 公害・環境保全・緑 > 野生動物対策 > 野生動物対策
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

近隣の方が野良猫への餌やりをして集まってくることにより、隣近所の敷地内へのふん尿等の被害が酷い状態です。行政から直接指導をしていただくか、法的な対応に必要なことを教えてください。

回答

本市では、「横浜市猫の適正飼育ガイドライン」に基づき、飼い主のいない猫に餌をあげている方に、「給餌の時間を決めて集まった猫だけに適量を与えること」、「エサ場とその周辺はきれいに保つこと」、「エサ場の近くに猫用のトイレを設置すること」等に留意し、周辺環境へ配慮することにより地域の方の理解を得ていただくようお願いしています。また、飼い主のいない猫が増えないように、不妊去勢手術の実施もお願いしています。

今回の餌をあげている方にも当課より上記のことをお伝えすることが可能です。

つきましては、餌をあげている方のご住所等を詳細にお聞きしたいため、お手数ですが磯子区生活衛生課までご連絡いただくか、窓口までご来所いただきますようお願いいたします。

なお、当課では、自宅敷地内で猫に糞をされる等でお困りの場合、超音波発生器具の貸し出し等を行っていますので、ご希望される場合はお問い合わせください。

問合せ先

磯子区福祉保健センター生活衛生課
    電話:045-750-2452  FAX:045-750-2548   Email:is-eisei@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年12月3日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る