「市民の声」の公表


詳細内容

横浜市役所の1階から3階のトイレの数が少ないです

受付年月 2024年11月
要望区 中区
事業名 市民からの提案
内容分類 市民利用施設 > 市・区庁舎 > 市・区庁舎建設・整備
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

横浜市役所1階から3階のトイレの数はどのように決まったのでしょうか。

平日に1階、2階の飲食店などを利用することがありますが、トイレの数が少ないと感じます。イベントなどが開催されていない平日の午後、特別混んでいるわけでもない時間帯でも毎回順番待ちをします。

週末アトリウムでは子ども向けのイベントも開催されています。緊急時は市民の避難場所になることもあるかと思います。市民が訪れることを歓迎しているのか疑問に思ってしまいます。

回答

市庁舎のトイレの数については、トイレ等の衛生設備に関する専門学会(空気調和・衛生工学会)で定めた算定方法により、1階、2階の用途に合わせて決定しているところです。しかし、イベント等による一時的な混雑に対応できていない状況もあるため、その場合には上下階のトイレやどなたでもご利用いただけるバリアフリートイレも活用いただければと思います。

なお、災害時等には避難場所として、災害用トイレ(はまっこトイレ)を敷地内に増設する計画となっています。

問合せ先

総務局総務部管理課
    電話:045-671-2082  FAX:045-662-7650   Email:so-kanri@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年12月2日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る