受付年月 | 2024年11月 |
---|---|
要望区 | 戸塚区 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 福祉 > 生活保護・援護対策 > 生活保護 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
戸塚区生活支援課に行った際に、印鑑の押印のために、保護費の前払いで印鑑を買ってくるよう言われました。
横浜市では、印鑑の押印を廃止したのではないでしょうか。また、廃止していないのであれば、署名で十分だと思います。
ほかにも、保護費の支給額が説明の際に聞いた額より大幅に低く、これは職員のミスによるものにも関わらず、申請日を当日にすれば金額が変更になると言い出したことに対しても納得がいきません。生活支援課の課長や健康福祉局は何をしているのでしょうか。
生活保護申請手続きにおいて、正しい説明を十分に行うことができず、ご不安な思いを抱かれたことについてお詫び申し上げます。また、生活保護行政の課題等、ご意見をいただき、職員一同真摯に受け止め、適正な生活保護行政を実施していけるよう努めます。
生活保護決定前に生活費としてお渡ししている金銭については、現時点では前貸金に関する要綱に基づき、押印をお願いしています。押印が必要なことを事前にお伝えをしておらず、ご不便をおかけしたことをお詫び申し上げます。
また、生活保護申請にかかわる預貯金残高や申請日に入金された収入の取扱い、申請日の取扱いについて、誤った説明を行い、ご不便やご心労をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
このたびいただいたご意見を職員で共有し、職員一同、相談に来られた方の気持ちに寄り添った丁寧な対応を行い、生活保護申請を不安なく行える環境づくりができるよう努めます。
戸塚区福祉保健センター生活支援課
電話:045-866-8431 FAX:045-866-2683
Email:to-seikatsushien@city.yokohama.lg.jp
2024年11月28日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。