「市民の声」の公表


詳細内容

中学校・高校のキャリア教育のためにコンサルタントの配置を検討してください

受付年月 2024年11月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 教育 > 教育内容 > 教育内容
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

他都市ではキャリア教育を推進するためにキャリアコンサルタントを配置しているそうです。現状では教職員の負担が大きくキャリア教育の質の低下を招いていると思います。コンサルタントが先生方と協力して進めることで専門的なキャリア教育が期待できますので、検討をお願いします。

回答

現在、本市では、文部科学省のキャリア教育関連の委託金を活用し、「はまっこ未来カンパニープロジェクト」の取組を進めています。

この取組は、企業や地域が抱える諸課題を、市立学校の児童生徒が企業や地域の方々と共に考え、解決策を見出していく中で、社会参画意識や児童生徒の自分づくり(横浜市のキャリア教育)に繋げていくことを狙いとして、平成28年度から実施をしており、本年度で9年目を迎える取組です。

本年度は、この取組に94校が参加し、230の取組(R6.11.13現在)を行っています。

この取組を、参加校以外の学校も含めた多くの学校に浸透させるため、参加校には文部科学省の委託金の範囲内で、活動に必要な消耗品費や講師謝金などの経費を配当し、取組の成果を様々な場面で発表し、発表会場に来場していない学校にもオンラインで配信するとともに、実践報告書として取りまとめ、市立学校全校やご協力いただいた企業・地域の方々にも配付しています。

ご提案のありましたキャリアコンサルタントの配置につきましては、教職員の負担軽減とキャリア教育の充実化に寄与する一つの方策としては考えられますが、ご承知のとおり、行政が実施する各種施策の財源の多くは、市民や企業の皆様の税金により賄われており、その実施の可否を検討するに当たっては、市民ニーズの把握とコスト意識を念頭に置き、その上で、限られた予算の中で、費用対効果を考慮し、優先順位を付して判断していくこととなります。

このたび、ご提案をいただきましたキャリア教育コンサルタントの配置に向けては、今後の施策の方向性を検討していく中での参考とさせていただきます。

問合せ先

教育委員会事務局学校教育企画部小中学校企画課
    電話:045-671-3285  FAX:045-664-5944   Email:ky-kikaku@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年11月21日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る