受付年月 | 2024年11月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 交通・道路 > バス > その他バス |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
新羽駅で市営バスがバス停から離れたところで降車させていました。車両前方に別の市営バスが乗降させている場合、前車が発車してからバス停に付けて降車してください。
乗務員が休憩を取らず、乗客を降ろしてからすぐ折り返し運転をしています。働き方改革(乗務員の労働制限)等理由はあるだろうが無理な運行はせず、運行時間を調整してください。
ご指摘をいただきました当日の市営バス28系統「中山駅北口」8時13分発「新羽駅」行の運行について調査したところ、梅田橋交差点付近の道路渋滞の影響により遅延を解消できないまま終点「新羽駅」に計画から約7分遅れて到着していますが、到着予定時刻から9分後に折返し便の出発時刻となる計画であるため、すぐに折返し運行を開始したという状況がわかりました。
朝夕の通勤通学の時間帯は、限られた車両と乗務員で多くの便数を賄う必要があり、起終点での待機時間を長く設定することが困難な状況もあるため、往復運行の後に長く休憩時間を設けるなどの対策を施し、乗務員の負担を極力減らして安全な運行ができるよう考慮したダイヤ編成を行っています。
また、路線バスは、道路の混雑状況やお客様のご利用状況により、遅延が生じることがありますので、バスダイヤ編成時に時間帯ごとの道路状況を踏まえた停留所間の所要時間を設定し、折返し便の運行が遅延なく発車できるよう工夫をしています。
このようなことを施したとしても、道路状況は日々変わることから、計画した時間通りにバスが運行できない場合もあるため、対応には苦慮しているところです。
今回いただいたご意見は大変貴重なものと受け止めさせていただきますが、諸事情をご賢察のうえ、ご理解いただきますようお願いします。
交通局自動車本部路線計画課
電話:045-671-3194 FAX:045-322-3912
Email:kt-rosenkeikaku@city.yokohama.lg.jp
2024年11月20日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。