受付年月 | 2024年10月 |
---|---|
要望区 | 保土ケ谷区 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 選挙 > 選挙 > 選挙 |
対応区分 | <最新> 検討しましたが、要望等にお応えできません <初回公表時点> 今後検討 |
10月27日の選挙で投票所となっている小学校に投票に行きました。学校の出入口付近のスロープに手すりがないので、高齢の親が歩くのが怖いと言っていました。投票所スタッフにつかまり歩きしてもらったのですが、手すりを付けてほしいです。また、介添は小柄な人だと一緒に転倒するかもしれないので、体格のいい人にお願したいです。体育館の方が安全だと思うのですが、体育館は投票所に使えないのでしょうか。
投票所は、当該施設の協力をいただき設置をさせていただいています。小中学校の場合は、原則体育館の使用を検討したうえで、体育館を投票所として使用できない場合に別の場所を投票所としています。
校門付近や廊下への手すりの設置については、学校運営において必要性を判断することになりますので、ご理解をお願いします。
また、投票所のスタッフについては、地域の皆様にもご協力いただきながら、限られた人員・予算の中で対応しています。転倒する危険性がある場合は、スタッフ間で声を掛け合い、複数人で介添えする等、寄り添いながら対応していきますので、ご理解をお願いします。
保土ケ谷区総務部総務課
電話:045-334-6208 FAX:045-334-6390
Email:ho-somu@city.yokohama.lg.jp
2024年11月21日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。
2024年12月5日
引き続き、投票所を設営するにあたり都度検討