「市民の声」の公表


詳細内容

ごみの回収基準を曖昧にしないでください

受付年月 2024年10月
要望区 旭区
事業名 市民からの提案
内容分類 ごみ・リサイクル > ごみ収集 > その他ごみ収集
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

1メートルを超える枝がごみとして出されていて、粗大ごみだと思っていましたが回収されていました。

また、燃えるごみにプラスチックが混入していても3割程度までであれば回収するそうですが、回収する基準が曖昧だと分別する気がなくなってしまいます。

きちっと分別している人もいれば、平気でプラスチックを混入させている人もいて、3割まで混入を認めていては分別の意味がありません。

回答

粗大ごみ規格のせん定枝を収集してしまい、申し訳ございませんでした。当該職員をはじめ、全職員へ改めて周知し再発防止に努めていきます。

また、未分別ごみを取り残す件についてですが、燃やすごみの中に含まれる不適正排出物混入割合を一定の目安としておりますが、悪質な分別状況であれば取り残す場合もあります。日頃から分別にご協力いただいている皆様の信頼にお応えできるよう、全職員へ周知します。

問合せ先

資源循環局家庭系廃棄物対策部旭事務所
    電話:045-953-4811  FAX:045-953-6669   Email:sj-asahij@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年11月12日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る