受付年月 | 2024年10月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 防犯・防災・消防 > 防災・消防 > その他防災・消防 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
相模トラフで発生する地震の確率が30年以内に70パーセント以上と言われている切迫した現実があります。南海トラフ地震報道で全国的な米不足となった現実を見ると、地震対策と情報発信の方法には工夫が必要です。市民に対して自助努力を促すためにも、適切な地震対策と地震情報の発信をしてください。
本市では、東日本大震災を受け、平成24年度に地震被害想定を見直し、本市で最大規模の被害が見込まれる相模トラフ沿いで発生する元禄型関東地震を主な対象地震とし、地震対策を進めています。近い将来の発生の切迫性が指摘されている大規模地震は様々なタイプがありますが、引き続き、市民の皆様に分かりやすい情報発信も含め、自助・共助・公助の取組を一体的に進め、いざという時に備えた対応を図っていきます。
また、「相模トラフ」等地震情報の発信については、個人情報を除いたご投稿の趣旨を、国の行政に対する意見・要望の窓口である総務省神奈川行政評価事務所にもお伝えしました。
総務局危機管理部防災企画課
電話:045-671-4096 FAX:045-641-1677
Email:so-bousaikikaku@city.yokohama.lg.jp
瀬谷区総務部区政推進課
電話:045-367-5636 FAX:045-365-1170
Email:se-kusei@city.yokohama.lg.jp
2024年10月22日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。