受付年月 | 2024年09月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 保健・衛生・医療 > 保健 > 感染症・難病対策 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
帯状疱疹のワクチンの助成について、以前、他の方からの意見に対して、国へ要請中と答えられていますが、現在の進捗状況と助成ができる見込みの期限はいつまでか教えてください。
国が難しいのであれば、市が立て替え、後で国からいただく交渉をするなど、実行する行政を期待していますので、帯状疱疹のワクチンの助成をお願いします。
帯状疱疹ワクチンに関しては、令和6年6月20日の国の審議会(厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会)において、疾病負荷、ワクチンの安全性・有効性、費用対効果等を踏まえて技術的な観点から定期の予防接種に用いてよいとされ、制度上の位置づけや接種対象年齢等について、引き続き議論が進められています。
ワクチンの公的接種は、国の責任において希望する国民すべてが等しく接種できるようにするべきであり、国が統一した制度を実施することが望ましいと考えております。
以上を踏まえ、本市では、令和4年11月以降継続的に国に対して、帯状疱疹ワクチンは優先順位を上げて定期接種の導入に向けた議論を進めるよう要望しているところです。
何卒、ご理解くださいますようお願いいたします。
【参考】
・記者発表(国の制度及び予算に関する提案・要望:令和6年6月)
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/seisaku/2024/yobo202406.html
・第26回予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会 資料(令和6年6月20日)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001266216.pdf
・第61回厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 資料(令和6年7月18日)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001276352.pdf
医療局健康安全部健康安全課
電話:045-671-4190 FAX:045-664-7296
Email:ir-kenkoanzen@city.yokohama.lg.jp
2024年10月3日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。