「市民の声」の公表


詳細内容

停留所のバス接近表示機について再検討してください

受付年月 2024年08月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 交通・道路 > バス > バス停・バスターミナル
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

停留所のバス到着予定の表示が二次元コードを読み込む形式になり、キッズ携帯を利用する子どもや高齢者が困っています。経費を削減する部分が違うのではないでしょうか。

回答

市内75か所に設置している接近表示機は、通信会社より提供されている通信回線サービスが令和5年1月末をもって終了したこと、また機器の経年劣化が著しいなどの要因により、サービスを終了させていただきました。

引き続きお客様に接近表示機でのご案内ができるよう、新たな機器の開発や、別の通信回線サービスの導入を検討しましたが、受信機の開発などに多大な費用が掛かることから苦渋の決断をさせていただきました。

接近表示機が、設置している一部のバス停留所で利用できるサービスであるのに対し、ご覧いただいた二次元コードでのバス接近情報の提供は、全てのバス停留所でご利用いただけるサービスとなります。

ご不便をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願いいたします。

問合せ先

交通局総務部システム推進課
    電話:045-671-3162  FAX:045-322-3911   Email:kt-system@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年9月17日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る