受付年月 | 2024年08月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 教育 > 教育内容 > その他教育内容 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
今まで小学校で保管していたタブレット端末について、令和6年7月から毎日持ち帰るようになりました。宿題で使うこともほとんどないため、必要を感じません。端末は古い型で重く、教科書やノート、水筒やその他用具も持ち帰るため、低学年の子や通学距離が長い子には大変な負担となってます。タブレット端末を軽いものにしていただき、必要な時だけ持ち帰るようにしてください。
教育委員会では、令和6年7月から小学校での日常的にタブレット端末を持ち帰ることができる環境を整備しました。毎日持ち帰るかどうかの具体的な運用方法については各学校で状況を見ながら決定しています。
タブレットに限らず、教科書やその他の道具など児童生徒が毎日持ち帰るものについては、学校によっては、「金曜日に持ち帰り、月曜日に持ってくる」、「タブレット端末のみ持ち帰る」などの運用を行っているところもあります。具体的な運用方法については、お子様の通っている学校に直接ご相談いただければと思います。
お子様の学びがより充実し、安心して学校生活を送れるよう、引き続き努力していきます。
教育委員会事務局学校教育企画部小中学校企画課
電話:045-314-1316 FAX:045-314-1318
Email:ky-kikaku@city.yokohama.lg.jp
2024年9月17日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。