受付年月 | 2024年09月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 交通・道路 > バス > その他バス |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
横浜市営バスの危険な運転行為について投稿された動画を見ました。市は、どのように考えていますか。
巻き込まれかけた自転車だけでなく、乗車しようとしていた高齢者の方も巻き込みかねない危険な事案で、公共交通機関にて乗務するには不適格だと思います。
運転手への適切な処分を求めます。
当該乗務員には、バス停付近での当該行為は、自転車に乗る方や、バスをお待ちのお客様に対し、重大な事故に繋がりかねない危険な運転であり、自らの運転操作が不適切であったことを認識させ、深く反省させるとともに、今後は、自転車の動向を含む周囲の状況を的確に把握し、配慮ある安全な運転に努めるよう厳しく指導しました。
市営バスでは、日頃から自転車との事故を防止するため、自転車との距離を保つこと、バス停の手前では自転車を追い越すことのないよう教育しているところですが、私どもの指導が行き届かず、本件を発生させてしまった責任を痛感しています。
また、ご意見いただきました当該乗務員の処分については、局内で厳正に対応していきます。
交通局自動車本部鶴見営業所
電話:045-501-0701 FAX:045-501-4009
Email:kt-tsurumi@city.yokohama.lg.jp
2024年9月12日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。