「市民の声」の公表


詳細内容

クールシェアスポットを増やしてください

受付年月 2024年08月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 市民利用施設 > その他の市民利用施設 > その他市民利用施設
対応区分 要望等を受けた後に実施しました
一覧のページにもどる

投稿要旨

横浜市は他自治体と比べて、涼しい場所で過ごすことができるクールシェアスポットが非常に少ないと思います。地区センターや市・区役所はもちろんのこと、民間の施設もクールシェアスポットとしてさらに利用できるようにしてください。

回答

本市で実施しているクールシェアスポットは、熱中症のリスクを低減するため、冷房設備等を有し、開館(営業)時間中に一部をご利用いただける施設等において、椅子やベンチ等の既存設備を活用するなどして、一定時間休憩することができる場所としています。  

取組を開始した令和5年度は、冷房設備等を有する公共施設(区庁舎、図書館、地区センター等)をクールシェアスポットとして登録しました。令和6年度からは、より多くの市民の皆様にご利用していただくために、民間施設等にも対象を広げ、現在630を超える施設にご協力いただいています。

いただきましたご意見を踏まえ、昨今の厳しい暑さに適応できるよう、更に周知を進め、登録施設が増えるよう努めていきます。

今後も利用しやすいクールシェアスポットとなるよう、取組を進めていきます。

問合せ先

脱炭素・GREEN×EXPO推進局脱炭素社会移行推進部脱炭素ライフスタイル推進課
    電話:045-671-2661  FAX:045-550-4838   Email:da-lifestyle@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年9月4日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。

対応の状況

2024年9月に実施しました


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る