受付年月 | 2024年08月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 教育 > 教育内容 > 教育内容 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
熱中症対策として、市内の中学校や高校で行われる夏の部活動や試合を正午から夕方4時まで自粛し、校庭にナイター照明をつけて夕方から夜に実施してください。
本市教育委員会では、「横浜市立学校 熱中症対策ガイドライン」を策定し、学校あてに通知しています。
そこでは、各学校が学校行事などの教育活動を行う上で、各校が計測する「暑さ指数(WBGT)※」によって、行事等の活動時間の短縮やプログラムの変更、場合によっては延期・中止することをはじめ、気象の変化による温度や湿度の変化に注意し、柔軟に対応することを示しています。
さらに、熱中症警戒アラートが発表された時は、水分補給や休息の頻度を高める等の熱中症対策の実施を行うこととしています。
本市として、今後も児童生徒の熱中症防止に努めた教育活動を行っていきますので、ご理解の程、よろしくお願いします。
なお、校庭へのナイター照明の設置についてですが、市立の中学校は147校(分校1校を含む)あり、その実施には莫大な費用が必要となること及び行政が実施する各種施策の財源の多くは、市民や企業の皆様の税金により賄われており、その実施の可否を検討するに当たっては、市民ニーズの把握とコスト意識を念頭に置き、その上で、限られた予算の中で、費用対効果を考慮し、優先順位を付して判断していくこととなるため、今後の参考とさせていただきます。
※ 暑さ指数(WBGT)
熱中症予防のための指標であり、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標です。
人体の熱収支に与える影響の大きい 1湿度、 2日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、3気温の3つを取り入れた指標で、単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されます。
教育委員会事務局学校教育企画部小中学校企画課
電話:045-671-3285 FAX:045-664-5944
Email:ky-kikaku@city.yokohama.lg.jp
2024年8月22日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。