「市民の声」の公表


詳細内容

プラごみに貼付してあるシールをはがしやすい素材にするように呼びかけてください

受付年月 2024年08月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 ごみ・リサイクル > 減量・リサイクル > 資源物の再利用(リサイクル)
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

プラごみが再利用されやすいよう、可能な限り貼付してあるシールをはがして捨てるようにしていますが、はがしにくい場合が多いです。シールがはがしやすい素材であればプラごみの再利用率が上がると思うので、各製造メーカーやスーパーマーケットに対してはがしやすい素材にするように呼びかけてください。

回答

ご指摘の通り、資源の循環を促進するためには、製造・販売に携わる事業者が、購入・利用者にとって分別しやすい商品や包装類を提供することが求められています。

これまでも例えば、本市では、簡易包装やトレーを使わない商品の販売、ばら売りなど小売店の協力を頂きながら啓発等を行ってきたところですが、資源循環型社会の構築には、リサイクルの質を高めることが重要となりますので、販売事業者だけでなく、製造事業者へも働きかけを進めてまいります。

なお、これまでどおり、簡単にはがれるものについては、引き続き、はがしていただくようお願いするとともに、値札などシールやラベル等、はがしきれなくてもリサイクルは可能ですので、プラとして分別いただくようご協力をお願いいたします。

問合せ先

資源循環局政策調整部政策調整課
    電話:045-671-2503  FAX:045-550-4239   Email:sj-seisaku@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年8月20日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る