受付年月 | 2024年07月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 子育て > 子育て支援 > 子育て支援 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
横浜子育てサポートシステムの提供(両方)会員向けの研修に関して、平日昼間以外の説明会及び研修会の開催回数を増やしてください。また、eラーニングのコンテンツに関して、受講期限に余裕をもって公開してください。
横浜子育てサポートシステム入会説明会については、各区地域子育て支援拠点やその研修室等で開催していますが、お住いの区以外の地域子育て支援拠点等でのご参加も可能です。また、横浜子育てサポートシステム予定者研修における実地講習については令和6年度では全36回、そのうち9回が土日開催予定です。
平日日中はお勤めされている申込者の方もおられるため、いずれの開催も土日の回にお申込みが集中してしまう状況で、ご不便をお掛けして申し訳ございません。施設利用や開催者側の体制について、各区で調整を行い、希望する方が参加しやすい研修を実施できるよう、努めていきます。
新たに導入したeラーニングですが、コンテンツが一部配信未了のため、期間内に受講を修了できない状況となりご迷惑をお掛けして申し訳ございません。準備が整い次第、研修実施事業者からご連絡いたします。なお、受講期間については受講者の方のご都合にあわせて延長することが可能です。1年以内に受講を再開いただける場合、すでに作成いただいたレポートや視聴履歴は有効ですので、ご安心ください。また、ウェブサイト上でeラーニングを受講する環境がない方については、コンテンツの準備が整い次第、同内容のDVDを視聴いただけるよう各区で対応していきます。
いただいたご意見については、貴重なご意見として承りたく存じます。引き続き、提供(両方)会員、利用会員の皆様双方にとって、利用しやすい制度となるよう努めていきます。
こども青少年局こども福祉保健部地域子育て支援課
電話:045-671-4157 FAX:045-550-3946
Email:kd-chikoshien@city.yokohama.lg.jp
2024年8月20日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。