「市民の声」の公表


詳細内容

9価子宮頸がんワクチンを受けた人に費用の払戻しをしてください

受付年月 2024年07月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 保健・衛生・医療 > 保健 > 感染症・難病対策
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

子宮頸がんワクチンの積極的推奨を控えていた時期に定期接種を見送ったため、対象年齢を過ぎてから自費で9価子宮頸がんワクチンを受けた人に、費用の払戻ししてほしいです。

全額ではなくても、2価や4価のワクチンと同額程度の払戻しを行うなど、柔軟に対応してください。

回答

令和4年3月18日に、厚生労働省より、子宮頸がん予防ワクチンの接種を自費で受けた方に対する償還払いについて基準が示され、対象となるワクチンは、サーバリックス(2価)とガーダシル(4価)の2つとされています。

本市では、国が標準要綱として示したものに則り、償還払いを実施することといたしました。

また、令和5年4月にシルガード9(9価)が定期接種に追加されましたが、国は自治体向け説明会において、「2価・4価とは異なり、9価については定期接種に位置づけられていない時期に接種したものであるとし、現時点では償還払いの基準については変更していない」としています。

そのため、大変申し訳ありませんが、9価の子宮頸がん予防ワクチンについては、現時点では対象外としております。

問合せ先

医療局健康安全部健康安全課
    電話:045-671-4190  FAX:045-664-7296   Email:ir-kenkoanzen@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年8月9日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る