受付年月 | 2024年07月 |
---|---|
要望区 | 栄区 |
事業名 | 市長陳情 |
内容分類 | 公害・環境保全・緑 > 緑地保全・緑化推進 > その他緑地保全・緑化推進 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
瀬上市民の森及び周辺樹林地は維持管理がなされていません。適正に伐採されず、大きく育った樹木の倒木により、崖崩れが発生しています。それに加えつる性植物の巻き付きやタイワンリスの食害により立ち枯れた樹木も崖崩れを誘発しています。また2019年の大規模崖崩れにより散策路が閉鎖されています。
1.上記地域内における樹林地の維持管理を徹底すること。
2.瀬上市民の森内で2019年以来閉鎖されている散策路を開通すること。
3.「瀬上市民の森の維持管理についての横浜市の方針」に回答すること。
1 樹林地の維持管理の徹底について
瀬上市民の森では、ご指摘のとおりナラ枯れやスギ溝腐れ病等の影響により倒木等の被害が多くの場所で確認されているほか、タイワンリスの樹皮剥ぎによる枯枝も多数発生しています。
利用者の皆様からの通報や職員による定期的な巡回点検により現場を確認し、落枝や倒木による被害が利用者や周辺住居に及ぶような危険なものについては枯れ枝の除去や伐採を行っています。なお、外縁部のつる性植物は光や風をやわらげて樹林地内部の乾燥化を防ぐ効果もあることから、一律の排除はせず、ご指摘のあるような樹木の枯損に繋がり利用者に危険が及ぶようなものはつる性植物の根元を切断する等して除去しています。
樹林地の奥部を含むすべての枯損木について伐採、枯れ枝の除去を行うことは難しいため、利用者や周辺住民への安全性に配慮し、園路や広場沿い、外周住宅沿いといった場所を優先して対応を進めていきます。
2 2019年以来閉鎖されている散策路の開通について
瀬上市民の森の散策路については、倒木や土砂崩れが継続的に発生するなど通行に危険があり、また大雨の際に散策路に雨水が集まり、土砂の流出が進む恐れがある箇所を通行止めにしており、う回する散策路をご利用いただいています。
利用者の皆さまにはご不便をおかけしていますが、ご理解いただきますようお願いします。
3「横浜市の方針」について
瀬上市民の森については、引き続き巡回点検により危険木の早期発見・対応に努めながら、利用者や周辺住民への安全性を考慮し、散策路上や外周を優先して維持管理を進めていきます。
みどり環境局公園緑地部南部公園緑地事務所
電話:045-831-8484 FAX:045-831-9389
Email:mk-nambukoen@city.yokohama.lg.jp
2024年8月7日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。