「市民の声」の公表


詳細内容

精神通院医療・手帳事務センターの運営について疑問があり、是正すべきと考えます

受付年月 2024年07月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 福祉 > 障害者福祉 > その他障害者福祉
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

1 精神障害者保健福祉手帳の審査期間について、区役所の窓口とウェブサイトでは期間にずれがあるため事務センターに問合せしましたが、2か月以上かかるので待つようにとの一点張りで障害者に対する配慮に欠けた対応だと感じました。そもそも審査期間がずれている理由を明示すべきです。

2 事務センターの対応がぞんざいだったため、直接区役所の担当へ電話で確認し、詳しく説明していただきました。センターの委託事業者の対応は市民が求めた回答とずれた回答を一方的にする内容であり、委託の効果とは何なのか疑問に感じます。

3 1か月を精神障害者保健福祉手帳の事務処理の標準期間として案内している都市もあります。横浜市の本来の事務処理の標準期間として設定しているのは何か月なのでしょうか。他都市でできて横浜市でできないのは何か事情や理由があるのでしょうか。迅速な審査を望みます。

回答

精神障害者保健福祉手帳の交付に時間を要していること、ご案内が分かりにくくご不便をおかけして申し訳ございません。また、貴重なご意見をいただきありがとうございます。

こころの健康相談センターでは、精神障害者保健福祉手帳の申請書類を受領した後、速やかに手続を進めております。書類の不備等がなく順調に手続きが進んだ場合は、概ね1か月から2か月程度の期間で交付することが可能ですが、年々申請者数が増加していることや、診断書の内容についての医療機関への確認、年金受給内容の確認、不足書類のやり取り等で、お時間を要するケースが多くなっており、交付までプラス1か月ほどかかることが多くなってきております。

そのため、ウェブサイトでは交付が遅くなる可能性も考えて2〜3か月と表記しております。

なお、申請時にお客様にお渡ししている「受付確認票(本人控)」に記載してある文言については、現状に合っていないため、システム改修により修正を行うことを考えております。

また、事務処理センターの対応についてもご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。委託会社にご意見の趣旨を伝え、業務改善に向けた指導を行っております。

手帳の交付につきましては、迅速化に努めてまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

問合せ先

健康福祉局障害福祉保健部こころの健康相談センター
    電話:045-662-3531  FAX:045-662-3525   Email:kf-kokoro@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年8月2日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る