「市民の声」の公表


詳細内容

JR東海道線の連続立体交差事業を進めてください

受付年月 2024年07月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 交通・道路 > 道路 > 道路計画・新設
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

通勤などで東海道線や横須賀線、湘南新宿ラインを利用していますが、横浜市内の踏切で直前横断が原因の緊急停止や遅延が年に何十回も発生して大変困っています。

特に多いのが以下の区間です。

保土ケ谷から東戸塚の間:上岩間踏切、東海道踏切、大仙寺踏切の3か所

川崎から鶴見の間:矢向踏切(川崎市)、並木踏切、古市場踏切の3か所

JR東日本や神奈川県、川崎市とJR東海道線の連続立体交差及び踏切廃止の事業化について、意見交換を進めていただききたく思います。

回答

本市では踏切の安全対策として、比較的短期間で対策が完了する踏切拡幅、カラー舗装をはじめとした速効対策や、鉄道と道路を連続的に立体交差化する連続立体交差事業など踏切の除却を目的とした抜本対策を計画的に進めています。

樹源寺踏切は、ご存じのとおり、令和6年3月に踏切を閉鎖し、新たに樹源寺跨線人道橋の整備を実施しました。

ご意見を頂いた区間の横浜市域の他の踏切については、連続立体交差化を実施する区間に位置付けられておりません。貴重なご意見ありがとうございました。

なお、頂いたご意見については、連絡先等の個人情報を伏せて東日本旅客鉄道株式会社、川崎市及び神奈川県にも共有させていただきました。

問合せ先

道路局建設部建設課
    電話:045-671-2792  FAX:045-663-8993   Email:do-kensetsu@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年8月5日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る