受付年月 | 2024年07月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 教育 > 教育内容 > PTA |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
PTAの運営に関して「任意ではなく実質的な強制を是正してほしい」との声が教育委員会に対して伝えられおり、真摯に市民の声に向き合うべきです。
また、
・PTAへの加入が真に任意である説明をして、保護者に考える時間を与えている学校は何校あるか。
・学校の話をそのまま回答としていることは妥当か。
・PTA活動を許可している施設管理者(校長)に指導するつもりはあるか。
・市民の声への回答の後、追跡調査が必要だと考えないか。
以上について、真摯な姿勢で回答をしてください。
PTAは、保護者と教職員が協力して子どもたちの健やかな成長を支え合うことを目的に、その趣旨に賛同する保護者と教職員によって運営される任意の団体です。各PTAの規約に基づき、組織や事業計画が定められ、活動しています。
毎年、年度初めと入学説明会の準備時期に当課から全市立学校あてに、学校とPTAが円滑に連携して教育活動を進めるため、PTAは任意団体であり、任意加入であることについて、様々な機会において周知することを、各校のPTA役員の方々と確認、共有していただくよう学校に通知しています。あわせて、校長が集まる会議の場においてもその通知の趣旨を伝えるほか、いただいたご意見で投稿者の方の了承が得られたものは、個人情報を伏せ、学校を経由してPTAに伝えることで、各PTA内で話し合いや活動見直しのきっかけとしていただいております。また、その経過を確認する場合もあります。
なお、PTAの加入に関しては、教育委員会事務局からPTAは任意団体であり、任意加入であることを入学式で必ず周知するようお願いしていますが、個別具体の学校ごとの内容については、現在、調査の実施予定はありません。
教育委員会事務局では、任意性について、保護者の皆様に正しい情報が伝わるよう、引き続き、学校を通じた周知に努めてまいります。
教育委員会事務局学校教育企画部学校支援・地域連携課
電話:045-671-3278 FAX:045-681-1414
Email:ky-gakkoushien@city.yokohama.lg.jp
2024年7月31日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。