「市民の声」の公表


詳細内容

PTA会費が半ば強制的に徴収されている現状について見解を求めます

受付年月 2024年07月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 教育 > 学校施設 > 学校施設改修・維持管理
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

本来、任意加入であるはずのPTAへの加入が実質的に強制となっています。中にはPTA会員が減少している事を逆手にとり「応援活動費」なる費用を学校長連名で徴収し始めた学校もありますが、この事態について横浜市教育委員会としての見解を求めます。

回答

PTAは、保護者と教職員が協力して子どもたちの健やかな成長を支え合うことを目的に、その趣旨に賛同する保護者と教職員によって運営される任意の団体です。各PTAの規約に基づき、組織や事業計画が定められ、活動しています。教育委員会では、PTAの任意性について、保護者の皆様に正しい情報が伝わるように、継続的に学校への通知を発出していますが、引き続き、学校を通じた周知に努めていきます。

応援活動費は、「PTA活動への参加や役員を引き受けることはできないため、PTAには加入しないが、PTA会費が、PTAに加入していない自身の子どもに対しても同じように使われているため、費用は支払いたい。」という保護者からの要望があり、PTAが全児童の保護者から本人の意向に応じて、費用を受け入れられるよう仕組みを整えたものです。また、納入についての意向確認は、年度の初めに承諾書を配布し各家庭へ納入についての承諾を得ており、承諾をしない場合には納入の必要はないことを当該校に確認しています。

問合せ先

教育委員会事務局学校教育企画部学校支援・地域連携課
    電話:045-671-3278  FAX:045-681-1414   Email:ky-gakkoushien@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年7月22日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る