受付年月 | 2024年07月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | ごみ・リサイクル > 粗大ごみ > 粗大ごみ |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
大型のたんすを粗大ごみとして排出したいのですが、自ら集積場所に持っていくことができず、家族も腰痛を患っており、協力してもらうことが困難です。
資源循環局瀬谷事務所に問い合わせたところ、リサイクル業者の組合を紹介されたので、複数社に連絡してみましたが、料金が高額でした。
そこで提案ですが、通常料金の他に搬出料金として粗大ごみ処理券を追加購入することで、粗大ごみを自宅から搬出してもらえる制度を検討してほしいです。
本市では、次の1から6のいずれかに該当し、ご家族や身近な人の協力が困難で、自ら粗大ごみを指定場所まで持ち出すことができないひとり暮らしの方を対象に、対象者宅の敷地内又は屋内まで入って、粗大ごみを収集する「持ち出し収集」を実施しています。(同居者がいる場合でも、その同居者が高齢者や年少者等の場合、また次の1から6のいずれかに該当する場合は対象)
1 身体障害者手帳の交付を受けている方
2 愛の手帳の交付を受けている方
3 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
4 介護保険の要介護(要支援)認定を受けている方
5 ごみを持ち出すことができない65歳以上の方
6 妊婦やけがをしている方などで、事務所長が認めた方
すでに資源循環局瀬谷事務所(045-364-0561)へお問い合わせいただいているところですが、改めて上記要件をご確認いただき、対象として該当する場合は再度瀬谷事務所までご相談ください。
なお、対象に該当しない場合に、料金上乗せのうえでの搬出作業を含めた粗大ごみの収集は、現在行っておりません。その際は、本市内で一般廃棄物の収集・運搬・処理を行う事業者の組合である、「横浜市一般廃棄物許可業協同組合(045-662-2563)」へご相談いただくようご案内しております。
希望に添えず申し訳ございません。このたびのご提案につきましては、今後の施策検討にあたっての参考とさせていただきます。
ご理解いただきますよう、よろしくお願いします。
資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課
電話:045-671-2551 FAX:045-662-1225
Email:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp
2024年7月24日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。