「市民の声」の公表


詳細内容

生ごみ処理機の助成制度を横浜市でも実施してください

受付年月 2024年07月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 ごみ・リサイクル > 減量・リサイクル > 資源物の再利用(リサイクル)
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

神奈川県内の自治体の多くは生ごみ処理機の助成制度があるので、横浜市でも実施してください。

回答

本市には、電気式生ごみ処理機やコンポストの購入助成制度がありましたが、平成28年3月末をもって終了しました。

現在、本市ではコンポストや電気式生ごみ処理機と同様の効果が得られ、どなたでも費用をかけずに生ごみを手軽に堆肥化できる取組として、ご家庭にあるプランター等の器材を使用し、土と生ごみを混ぜ微生物の力で分解させる「土壌混合法」を市民の皆さまへご紹介しています。土壌混合法については、本市ウェブページでも詳しくご紹介していますので、ぜひ実践してください。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/namagomi/namablend.html

また、地域の団体やコミュニティで、生ごみ削減に取り組みたいという皆様への支援策として、大型の生ごみ堆肥化容器を貸し出すほか、土壌混合法によってできた堆肥の活用に必要な物品を支給しています。

ご意見を参考にしながら、今後も生ごみの減量化に向けた土壌混合法の普及に取り組んでいきます。

問合せ先

資源循環局政策調整部3R推進課
    電話:045-671-3593  FAX:045-550-3510   Email:sj-3rsuishin@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2024年7月18日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る