受付年月 | 2024年03月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 子育て > 放課後児童育成 > 放課後児童育成 |
対応区分 | <最新> 要望等を受けた後に実施しました <初回公表時点> 今後実施予定 |
共働きで、朝7時から保育園に預けていた子どもが4月から小学校に入学します。小学校は午前8時開門のため、朝は低学年の子どもを家に一人残して出勤しなければならず、心配です。ファミリーサポートや民間サービスの利用も検討しましたが、いずれも対応できないとのことでした。小学生も朝の預かりを利用できるよう、検討してください。
お子さんが小学生になると、学校の開門時間に合わせて、出勤時間等の調整が必要であることや、保護者の方が先に家をでなければならず不安である等、これまでもご意見として寄せられています。これらのご意見も踏まえ、令和6年度予算案においては、新たに学校施設を活用した「朝の居場所づくり事業」をモデル事業として2校で実施することとしています。
具体的な実施校や実施方法等につきましては現在調整中ですが、今後モデル実施の状況を踏まえ、実施校の拡大についても検討していきます。
こども青少年局青少年部放課後児童育成課
電話:045-671-4068 FAX:045-663-1926
Email:kd-houkago@city.yokohama.jp
2024年3月15日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。
2024年8月5日
2024年7月に実施しました
令和6年7月より青葉区の2校で「小学生の朝の居場所づくりモデル事業」を開始しました。今後、モデル実施の状況を踏まえ、実施校の拡大等について検討していきます。