「市民の声」の公表


詳細内容

粗大ごみ等を譲渡しあえる仕組みをつくってください

受付年月 2023年02月
要望区 港北区
事業名 市民からの提案
内容分類 ごみ・リサイクル > 減量・リサイクル > 資源物の再利用(リサイクル)
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

粗大ごみには状態の良い家具などがよく出ています。他自治体では状態の良い粗大ごみは行政が展示して希望者に譲っています。

SDGs の取組にも繋がると思いますので、例えばインターネット掲示板をつくり、そこで譲渡の連絡ができるようにしたらよいと思います。

回答

家庭で不要となった品物を廃棄にまわさず再利用を図る目的で、「リユース掲示板」を区役所で実施しておりましたが、最近ではスマートフォンのアプリで行われるなど民間主体の取組が広がってきており掲示板利用者が減少していることから、取組を終了しております。

粗大ごみでまだ使用できる物については、資源循環局の事務所や工場でリユース家具を提供しています。港北区ですと、資源循環局港北事務所では、毎週水・木曜日(雨天中止)に展示をし、必要な方にお持ち帰りいただいております。

また、港北区が連携協定を締結しているPIAZZA株式会社が運営する地域SNSアプリ「ピアッザ」では、身近なイベントや日常の暮らしに関する情報交換をはじめ、不用品のやり取りの場としても活用されております。

インターネット掲示板の設置については、早期の対応は困難ですが、いただいたご意見を今後のリユース推進の参考にさせていただきます。

問合せ先

港北区総務部地域振興課
    電話:045-540-2244  FAX:045-540-2245   Email:ko-chishin@city.yokohama.jp

公表内容基準日

2023年3月9日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る