受付年月 | 2022年12月 |
---|---|
要望区 | 都筑区 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 交通・道路 > バス > バスダイヤ・定時運行 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
令和5年1月4日実施のバスダイヤ改正について、クレームです。
私は前耕地・新開橋バス停を利用しています。
1 発表時期について
変更発表が遅すぎると思います。外出予定を立て1か月前から列車の予約を取っていましたが、利用予定時刻のバスがなくなり列車の変更をせざるを得なくなりました。
2 公表方法について
バス停掲示だけでは気が付かなかったかもしれません。少なくとも関連バス停近辺の住民にはポスティング等、周知方法を変えてほしいと思います。列車の予約を変更できたから良いものの、できなかった場合、補償はしてくれるのでしょうか。
3 前耕地バス停のバス表示方法について
96系統を新設されるようですが、バス停の1番乗り場・2番乗り場双方に「新横浜行」の文字があり、時刻によって乗り場を変える必要があります。利用者はどちらのバス停で乗れば良いのか分かりません。1番乗り場・2番乗り場は産業道路を挟んでいるため、簡単に行き来はできません。利用者目線でもっと分かり易い表示を考えられないでしょうか。
4 意見のワンストップ処理について
前耕地バス停の表示方法が分かりにくかったので、バス停表示の連絡先である交通局港北営業所に電話したところ、交通局路線計画課に電話するよう指示され、その後コールセンターに連絡するよう指示を受けました。コールセンターに電話したところ、路線計画課へつなごうとするので、「路線計画課からの指示で電話している」と伝え、たらい回しを止めるよう伝えたところ、交通局総務課に引き取ってもらえました。
担当では直接処理できないのはわかりますが、要望を受けた部署で適切な部署に送付するなど、ワンストップ処理をしてください。
1 発表時期について
ダイヤ改正についてのウェブサイト掲載や停留所掲示は、できるだけ早めに掲出できるよう心がけておりますが、このたびは掲出が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。今後は、できるだけ早くお客様に改正の情報をお届けできるよう対策、改善に取り組んでまいります。
2 公表方法について
このたびの路線の変更等については、区役所や地域の代表の方々と調整をしながら運行計画を作成してきました。令和5年1月4日改正で新設される96系統についても、事前に地域の代表の方々と協議を重ね、決定しました内容については、区役所を通じて各町内会等への回覧などで周知を行ってきましたが、全世帯への周知は難しく苦慮しております。
また、申し訳ございませんが、路線やダイヤの変更による個々のお客様への補償はできませんので、ご理解をお願いいたします。
3 前耕地バス停のバス表示方法について
まず96系統の経路についてですが、循環の経路は地域の方々のご意見を反映する形で決定させていただいております。そのため、両方向に「新横浜駅前」行が運行する形になりました。
ご指摘いただいたとおり、運行形態に合わせたきめ細かいご案内ができず申し訳ありませんでした。「東方町」〜「折本町」の各停留所には、反対方向の乗り場地図を含めた時刻表を掲出し、より分かりやすく、ご利用しやすくなるよう対応させていただきます。
4 意見のワンストップ処理について
横浜市交通局ではお問合せ内容に合った担当課がご対応させていただいております。今後はお客様がお問合せをしやすいよう、職員の対応も含めて改善をしていきたいと考えております。
交通局自動車本部路線計画課
電話:045-671-3195 FAX:045-322-3912
Email:kt-rosenkeikaku@city.yokohama.jp
2023年1月6日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。