受付年月 | 2022年11月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 保健・衛生・医療 > 保健 > その他保健 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
以下の理由から、公園の禁煙化を希望します。
受動喫煙を撲滅するため、子どもたちの健やかな成長のために、思い切った施策を検討してください。
1、子供連れが安心して公園を利用できるようにするため
2、吸い殻などを幼児が誤飲するのを防ぐため
3、非喫煙者には煙を吸わない権利があるため
健康増進法では、公園等屋外での喫煙について、全ての人は、喫煙をする際に望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮しなければならないとされています。ただ、健康増進法だけで規制を行うことはできません。
そのため本市では、規制によらず、市民の皆様にご理解・ご協力をいただけるよう、対策を行っています。喫煙をする際に周囲へ配慮していただくよう市民向けリーフレットやポスターを作成し、公園を含む受動喫煙が懸念される場所に掲示するなど周知啓発を実施するとともに、リーフレットやポスターをホームページにも掲載し、市民の皆様に周知しています。
いただいたご意見は今後の参考とさせていただき、引き続き市や指定管理者、公園愛護会等と協力して取り組んでいきます。ご理解くださいますようお願いします。
環境創造局公園緑地部公園緑地管理課
電話:045-671-2642 FAX:045-550-3916
Email:ks-koenkanri@city.yokohama.jp
健康福祉局保健事業課
電話:045-671-2454 FAX:045-663-4469
Email:kf-jyudokituenboshi@city.yokohama.jp
2022年12月8日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。