「市民の声」の公表


詳細内容

剪定枝チップ機の貸出制度を復活してください

受付年月 2022年11月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 ごみ・リサイクル > 減量・リサイクル > 資源物の再利用(リサイクル)
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

庭木の剪定で発生する枝木をたい肥として再利用するための剪定枝チップ機について、市民への貸出制度を復活してください。ごみとして焼却する際の二酸化炭素排出削減やごみ収集作業の軽減も図れます。貸出ができないのであれば、市民ボランティアグループの活用など対策を検討してください。

回答

剪定枝チップ機の貸出事業につきましては、平成15年度から実施しておりましたが、効果検証を行った結果、貸出先の近隣から騒音の苦情が多数寄せられたこと、貸出先が限られた方となっていたこと、さらに貸出件数も大幅に減少してきたことなどから、経年劣化による故障が相次いできたことをきっかけに、平成20年度末をもって終了いたしました。

なお、市内から発生する剪定枝等について、リサイクルするための民間施設がございますので、一般廃棄物のリサイクルを行う民間施設を積極的にご利用していただき、リサイクルにご協力いただきますようお願いいたします。(料金については、各施設に直接ご確認ください。)

剪定枝リサイクルについて

https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/gomi-recycle/ippan/3r/recycle.files/kikuzu201105.pdf

問合せ先

資源循環局家庭系対策部業務課
    電話:045-671-3819  FAX:045-662-1225   Email:sj-gyomu@city.yokohama.jp

公表内容基準日

2022年11月24日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る