受付年月 | 2022年10月 |
---|---|
要望区 | 栄区 |
事業名 | 市長陳情 |
内容分類 | 交通・道路 > 道路 > 道路計画・新設 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
当該区間の道路仕様では最大許容交通量は一日当たり8,000台ですが、市が想定している交通量はこれを上回っており、明らかに法令違反です。これを適法化するためには計画変更のみならず、環境保全対策も必要です。立体交差構造であれば現状の計画でも適法になりますが、現計画に固執する理由を回答してください。
車線数は、道路構造令第5条第2項の規定に基づき、道路の区分ごとに設計基準交通量により決定されます。
当該地区の計画交通量は9,500台/日であり、道路区分は第4種第2級です。
同条同項に「交差点の多い第4種の道路については、この表の設計基準交通量に0.8を乗じた値を設計基準交通量とする。」とありますが、当該地区はこれに該当しません。
第4種第2級の設計基準交通量である10,000台/日を下回っていることや、ピーク特性等を考慮した時間単位の交通量による検証の結果から、車線の数は2と判断しています。
道路局横浜環状道路調整課
電話:045-671-2759 FAX:045-651-2325
Email:do-yokokan@city.yokohama.jp
2022年11月17日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。