受付年月 | 2022年10月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 交通・道路 > バス > バスダイヤ・定時運行 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
10月のダイヤ改正で327系統の運行時間帯が拡充されましたが、急行が通過するバス停では便数が減少したため不便になりました。新型コロナウイルス感染症を原因とした利用者の減少によって、他社も含め多くの路線で減便等が行われ、利用が難しくなりました。便数が少ない中、一部の便を急行化する必要はあったのでしょうか。特に高齢者及び障害者にとってデメリットが大きいと思います。
ご意見をいただきました113系統は、鎌倉街道を重複する他系統が多いことから、利用目的に合わせた選択肢など差別化を図り、急行化による新たな需要の取り込み効果を期待しています。
また、約10分程度の遅延運行になっており遅延対策と、同一区間を運行する京浜急行バス110系統との運転間隔の解消のため、運行時間を拡大し解消に努め、日中帯の327系統は運行頻度が高いことから、これまでの113系統のお客様の利便性をできる限り損なわないように、乗降数の多い停留所を停車停留所に設定しました。
交通局自動車本部路線計画課
電話:045-671-3195 FAX:045-322-3912
Email:kt-rosenkeikaku@city.yokohama.jp
2022年11月2日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。