「市民の声」の公表


詳細内容

市営地下鉄グリーンラインの駅における受動喫煙対策をしてください

受付年月 2022年06月
要望区 都筑区
事業名 市民からの提案
内容分類 保健・衛生・医療 > 保健 > 健康づくり
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

市営地下鉄グリーンラインの駅において、近隣の施設からと思われるたばこ臭が強く、不快ですし、特に児童等の鉄道利用者への健康被害が心配です。

横浜市から施設へ、指導や是正は可能でしょうか。不可能な場合は、県や国の窓口を教えてください。

回答

「健康増進法」では、喫煙室の屋外排気先について、法的な規制・指導等を行うことはできません。ただし、多数の人が利用する施設を管理する者に対し、喫煙室を設ける場合にはたばこの煙の排出先について当該喫煙場所の周辺の通行量や周辺の状況を勘案して受動喫煙が生じない場所とすること等、望まない受動喫煙を生じさせることがない場所とするよう配慮しなければならないとされています。

そのため、現場を確認し、いただいたご意見を施設にお伝えし、法の趣旨を説明しました。

ご理解くださいますようお願いします。

問合せ先

健康福祉局健康安全部保健事業課
    電話:045-671-2454  FAX:045-663-4469   Email:kf-jyudokituenboshi@city.yokohama.jp

公表内容基準日

2022年6月30日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る