「市民の声」の公表


詳細内容

動物愛護センターに収容している動物の情報公開を進めてください

受付年月 2022年05月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 保健・衛生・医療 > 衛生 > ペット
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

動物愛護センターのホームページには、収容しているすべての動物の情報は掲載されておらず、同センターにその理由を尋ねたところ、さまざまな市民がいてクレーム対応に苦慮する場合があることを知りました。

しかし、すべての動物の情報をホームページに掲載することは、市民への情報公開の透明性を確保できますし、拾得者がのちに飼い主になるケースも多いので、動物の譲渡にも結びつきやすいと思います。さまざまな障壁もあるかと思いますが、全頭の詳しい情報をホームページで公開するようお願いします。

回答

当センターが収容した飼い主の判明しない動物は、横浜市動物の愛護及び管理に関する条例に基づく公告を行うとともに、返還に向けて全ての「収容動物情報」をホームページ等で公開しています。

その後、譲渡対象になる動物については、必要な健康管理等が完了後に「譲渡動物情報」をホームページ等に公開し、各動物の特徴等も可能な限り詳細に掲載しています。

今後もより多くの返還及び譲渡に取り組んでまいります。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

問合せ先

健康福祉局健康安全部動物愛護センター
    電話:045-471-2111  FAX:045-471-2133   Email:kf-douai@city.yokohama.jp

公表内容基準日

2022年6月13日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る