受付年月 | 2021年09月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 福祉 > 障害者福祉 > 障害者外出支援 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
以前、福祉特別乗車券の負担金の支払い方法について、利用者が選択できるように求めましたが条例で定められていると一点張りで認めようとしません。条例を制定する時点で、利用者の視点に立てていません。負担を求めるのであれば、利用者が手続きしやすい方法に変更するべきです。
福祉特別乗車券(福祉パス)の利用者負担金の郵便局以外での取り扱いについてですが、福祉パスの交付業務は厳格な個人情報管理が必要であること、簡易郵便局及び神奈川郵便局を除く市内全ての郵便局で交付可能という利便性から、郵便局での取扱いとしております。
また、郵便局での福祉特別乗車券(福祉パス)の受け取りについては代理人がいる場合は代理人でも可能となっております。
移動支援事業等の障害者施策の推進にあたっては、今後も当事者団体等からの要望のヒアリングや市民意見募集等で多くのご意見・ご提案を伺いながら、事業を推進してまいります。
健康福祉局障害福祉保健部障害自立支援課
電話:045-671-2401 FAX:045-671-3566
Email:kf-syojiritsu@city.yokohama.jp
2021年11月4日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。