受付年月 | 2021年09月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 経済・産業 > 産業振興 > 商業・サービス業振興 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
12月からGoToEatをやるそうですが、過去最高の新型コロナウイルス感染者数の今やることとは思えません。新型コロナウイルス感染症コールセンターはつながらず、病院では医療ひっ迫に直面しています。対策として医療の充実、保健師の増員、PCR検査の拡大などほかに優先してやるべき事業があるのではないでしょうか。
本市の感染症コールセンターについて、令和3年8〜9月にかけての感染者数急増により、一時的に電話がつながりにくい状況となっておりましたが、体制等の見直しにより、現在は長時間お待たせすることなく対応が可能な状況です。ご心配をおかけし申し訳ありません。
新型コロナウイルス感染症対策について、これまでも県と共に「神奈川モデル」を推進しており、医療機関ごとの役割分担により医療機能のひっ迫をきたすことが無いよう医療提供体制や保健所機能の大幅な充実に努めてきましたが、いわゆる第5波では、感染力の強い変異株の流行や、市民の皆様への自粛要請の長期化の影響などもあり、これまでにない感染者の増加を経験したところです。今後、2度目の冬を迎えるに際し、患者が再び急増した際に備えて、更なる充実に努めてまいります。
また、本市の保健所の体制につきましては、新型コロナウイルス感染症への対応を強化するため、現在保健所に他部署から職員を転属・応援配置の実施や、体制強化に民間事業者を活用するなど人員体制の確保に努めています。一方で、医療資源は有限なため、極めて短期間で発生する感染者の急増に対応が困難な事態をきたさないよう、市民の皆様にも様々な機会を捉え基本的な感染対策の徹底を呼び掛けてまいります。
今後も、市民の皆様に安心して過ごしていただけるよう、関係機関と協力しながら、感染拡大防止に努めてまいりますのでご理解いただきますようお願いいたします。
健康福祉局健康安全部健康安全課
電話:045-671-2463 FAX:045-664-7296
Email:kf-kenkoanzen@city.yokohama.jp
2021年10月12日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。