受付年月 | 2018年02月 |
---|---|
要望区 | 保土ケ谷区 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 交通・道路 > 道路 > 道路付帯設備 |
対応区分 | <最新> 今後実施予定 <初回公表時点> 今後検討 |
和田町駅南口の水道道側に横断歩道は以前から設置されていますが、駅直近には横断歩道がなく、走行する車が近づいていても堂々と横断する歩行者が散見されます。
特に、朝の通勤通学ラッシュ時に、駅前バス停から降車して相鉄線に乗ろうとする人の乱横断が目立ちます。このような危険な横断を抑えるためにガードレールを駅側にだけ設置することを提案します。
わざわざ「横断禁止」の規制をかける必要はありませんが、ガードレール設置で横断できないようにしてください。
和田町駅前広場の乱横断対策として、平成28年12月に駅側歩道の一部に横断防止柵を設置いたしました。現在、柵を設置していない箇所については、鉄道のための緊急車両の乗り入れ口を確保しています。駅前広場周辺にフェンス等を設置する場合、鉄道や店舗との協議が必要となり、土木事務所のみの判断では設置はできませんが、乱横断防止に向けた対策を関係者と協議していきます。
保土ケ谷区保土ケ谷土木事務所
電話:045-331-4445 FAX:045-335-0531
Email:ho-doboku@city.yokohama.jp
2018年2月19日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。
2024年4月16日
2026年4月までに実施予定
乱横断防止対策として横断防止柵の設置を行います。