●センターからのお知らせへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地図(クリックで別画面で拡大表示)
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平面図(クリックで別画面で拡大表示)
![]() |
部屋名をクリックすると予約状況の表示画面に移動します。(予約可能施設のみ)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
センターからのお知らせ★★ 上飯田地区センターからのお知らせ ★★指定管理者 特定非営利活動法人 よつ葉の会 当センターでは、市・区の指示のもと、引き続き感染防止対策をとりながら、ご利用については下記のとおり実施します。地区センターの利用時間は、21時(日曜日祝日は変更なく17時)となります。ご確認のうえご利用ください。 =館内でのマスク着用は個人の判断に委ねますが消毒の上で入館ください= ■ 令和5年6月分の登録団体利用エントリー(仮申込)について ☎805-5188 <来館での受付は行いません。登録団体のみが対象となります> <例> 6月分受付開始 4月1日 10時より体育室受付開始<受付時間10時−16時> 2日 10時より各室の受付開始<受付時間10時−16時> 5日 電話受付の締め切り(16時まで) 7日 館で抽選 ★抽選結果を地区センターホームページでお知らせ 4月7日(金)午前 *結果の個別連絡はありません。 *6月分の支払い手続きは4月13日(木)まで ■■自主事業のお知らせ■■・・・ 詳細は、センターまでお問い合わせください(TEL:045-805-5188) ★★ 相続・遺言・登記の無料相談(行政書士・司法書士による) 毎月第2・第4水曜日 13時から16時(1人30分程度) 申込 開催日2日前の17時まで電話または受付で 毎回先着4名 ■■ 図書コーナーから ■■ 図書コーナーの利用は2時間以内です。 ★最新入庫おしらせ(在庫図書については電話での照会も出来ます。) やるき1%ごはん テキトーでも美味しくつくれる まるみキッチン invertU[インヴアートU]覗き窓の死角 相沢 沙呼 ハヤブサ消防団 池井戸 潤 この世の喜びよ 井戸川 射子 (第168回芥川賞受賞作) 老害の人 内館 牧子 地図と拳 小川 哲 (第168回直木賞受賞作) 荒地の家族 佐藤 厚志 (第168回直木賞受賞作) すずめの戸締り 新海 誠 2022年11月映画公開 しろがねの葉 千早 茜 (第168回芥川賞受賞作) #真相をお話します 結城 真一郎 ★★野菜の販売 ★★ 日時 毎週金曜日 11時30分〜12時30分 場所 地区センター玄関前 ★★ カフェぱとりあのパン販売 日時 原則第二・第四月曜日 11時30分〜12時30分 場所 地区センター玄関前 ★★ パン工房勇気のパン販売 日時 原則第一・第三木曜日 11時30分〜12時30分 場所 地区センター玄関前 ※日時や内容等変更になる場合もあります。 広報よこはま泉区版、NPOよつ葉の会ホームページにも掲載 ■上飯田地区センターの利用変更について(ご案内)■ 区・市からの指示の下、引き続き感染症対策をとりながら安全で安心できる施設を最優先に新しいルールで運営しておりますのでご理解・ご協力をお願いします。(今後の感染状況によって利用方法の見直しを行います) ◆各室の定員(次の定員) 中会議室48名 第11小会議室18名 第2小会議室18名 和室1部屋10名 工芸室24名 音楽室カラオケ等は9名 料理室24名 体育室1/3面20名 2/3面40名 全面60名(体育室は変更なし) ★カラオケの利用については、利用ルールがありますので、詳細は別途掲出 ◆体育室の個人利用(卓球・バドミントン・バスケットボール)は利用当日の電話予約制です。 ★詳しくは「体育室個人利用の手引き」をご覧いただくか、お問合せください。 ◆プレイルーム 予約制(当日9時30分より先着順) 利用時間10時〜16時45分 1回2時間の利用(定員12名 金曜日午前は予約不可) ★飲食コーナー・ロビー(館内掲示をご確認ください) 各室での飲食(音楽室及び体育室を除く)は、当日使用する団体・個人の責任で。口に運ぶとき以外はマスクを外さないマスク飲食をお守りください。 また、音楽室及び体育室等利用者は、飲食コーナーを利用してください。利用の目安は最大30分程度としてください。 マスク飲食を厳守し、人との間隔を保持しながら、ご利用いただけますようにお願いいたします。 ◆娯楽コーナー(囲碁のみ) 10名定員、事前予約制 利用時間13時−16時半 感染防止のルールがあります。現在、新規の利用受け付けは行っていません。 ★印刷機は予約制です(印刷以外の製本作業等は出来ません) ★ウオーキングポイントがご利用できます。 ■上飯田地区センターの新しい利用ルール■ □ 利用の際、皆様全員にお願いする行動 □ 〇入館できる時間 利用時間の5分前から受付しますので館外でお待ちください。 〇入館時は ・マスクの着用は個人の判断に委ねます。手指消毒して入館ください。 ・送迎や見学等での保護者の入館はご遠慮ください。 〇受付では ・利用団体責任者は当日の参加者の把握に努めてください。(名簿提出の必要はありません・各団体責任者保管) ・備品用消毒ボトル・手袋・キッチンペーパーをお渡しします。 〇各室利用の際は ・利用開始時には使用する机椅子の消毒をしてください。 ・利用中は個々に1m以上の距離を確保し、換気のため窓及び入口ドアを出来るだけ開放してください。 (10:20 13:20 16:20 19:20 に館内一斉換気タイムを行います。) 〇各室退出の際は ・終了時間の15分前から使用した机・椅子や接触した箇所の消毒を行い、窓を開放したままで退出してください。 ・ロビー等に滞留しないで速やかな退館をお願いします。 〇体育室 ・責任者は1m以上の距離をとって運動するよう利用者へ指示お願いします。卓球台は1/3面ごとに5台までとします。 ・更衣室では間隔を十分にとり2名交代で利用ください。 ・シャワー室の利用を再開しなすが、終了後は退室時間に間に合うように速やかに退室してください。忘れ物の点検等のため、使用後はスタッフが確認します。 〇料理室 マスク着用、手洗いを厳守し、人の間隔を保持して、マスク飲食を徹底してください。 〇ごみ ごみは必ずお持ち帰りください。 〇飲食 ・飲食コーナー・ロビーの利用にあたっては、3密にならないように十分気をつけてください。また長時間の利用などが判明した場合はスタッフからお声を掛けさせていただきます。 ・今後、1か所で飲食する方の人数が増えた場合などに、人数制限をすることがありますのでご了承ください。 <上記ルールは安全確保を前提に必要に応じて見直ししていきますので、ご理解ご協力をお願いします> |