●センターからのお知らせへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地図(クリックで別画面で拡大表示)
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平面図(クリックで別画面で拡大表示)
![]() |
部屋名をクリックすると予約状況の表示画面に移動します。(予約可能施設のみ)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
センターからのお知らせ◆ ≪お知らせ≫ ◆☆-駐車場が7台のみ使えるようになりました-☆ 隣接していた旧夜間休日急患診療所の解体工事に伴い駐車場が使えませんでしたが、2月14日より使用可能となりました。 ただし、当分の間は 7台のみとなっております。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、できるだけ公共交通機関にてご来館くださいますようお願いいたします。 ※2月22日はライン引き工事の為、終日使えません。 ☆-緊急事態宣言の延長を受け、令和3年3月7日までこれまで通りの利用制限といたします。定員、人と人との距離には特に留意した上で、徹底すべき基本的な感染防止対策に変わりはありません。 ご不便をおかけしますが、引き続き感染防止のためご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。利用後の消毒にもご協力ください。 【利用できる条件】 ・マスクを着用する ・他の人との距離(最低1m)を保つ ・手洗い・手指消毒を行う ・入館時の検温に協力願う ・館内全室で換気を行う ・館内は飲食禁止(水分補給は可) ・感染発症時に備え、次のいずれかに対応協力を @かながわLINEコロナお知らせシステムに登録 A団体利用者名簿を作成し代表者が保管する(用紙は受付に用意あり) B連絡希望兼情報提供同意書に記入 ・触れた物、場所を除菌消毒する(受付で洗浄剤とタオルを受け取る) ・夜間の利用時間は20時まで 【利用できないのは】 ・入館時検温で37.5度以上や体調不良(咳・咽頭痛など)の方。 ・距離を保つ事や消毒が困難な麻雀、カラオケ。 【利用できる室と条件、コロナ対策定員数】 ・体育室(全面80人・1/3面あたり25人・舞台7人)卓球台は1/3面に5台 ・更衣室(男女各2人):シャワー室は利用不可、ロッカー等使用箇所を消毒(消毒セット常備) ・中会議室(18人):体操やダンス等呼気が激しくなる運動系、管楽器演奏、発声を伴うコーラス・詩吟等は、対面せず他の人との間隔を確保する。 やむを得ない場合は、マスクに加えフェイスシールド着用等の対策をする。 飲食は不可 ・小会議室(9人): 〃 〃、 ・多目的室(7人): 〃 〃、 ・和室(11人): 〃 〃、 茶道は釜のみ貸出可。 ・工芸室(12人): 〃 〃、 ・料理室(8人):特にマスクと手洗い厳守! 会食は禁止 ・図書コーナー :貸出・返却・閲覧可。 新聞閲覧は不可。 図書コーナー前で再度手指消毒。 他の人と距離を確保。 ・プレイルーム(8人):遊具は滑り台とロッキングホースだけ。 ・娯楽コーナー :囲碁・将棋は、碁石・駒を持参で利用可。 【その他】 ・備品の貸出しは原則不可。 ・返却本は図書パソコン横の箱へ。 ・利用後は、使用したテーブル・イス、手が触れた所を消毒。 ・体育室で運動中のマスク着用については、指導者の判断で外す事ができる。 休憩や会話の際にはマスク着用し十分な距離を保つ。 【体育室個人利用】 ★ 待ち時間の密集を避けるため、「1人1日1回1種目限り50分まで」とします。(1時間単位で、使用50分・消毒10分の内訳)。 消毒は個人利用者とスタッフが一斉に実施。 ・当日TEL予約12時(土曜日は9時)〜受付 ・予約せず来館の場合も、空いていれば利用可能。(但し1時間枠の途中から入る場合は残り時間のみ) 空いてなければ、その場で予約も可能。その予約時間に再度ご来館。 スポーツ用具の貸出しはしないので、ご持参ください。 ☆ 当面の間、個人利用の区画を「卓球台5台、バドミントン1面、バスケットボール1面」とします。 *状況が変わり次第、随時お知らせいたします。 ※次の定期休館日 3月8日(月) ☆★☆〜*^・^*〜 令和2年度 自主事業のお知らせ 〜*^・^*〜☆★☆ (講師等の敬称略) ≪通年事業≫ ★ 行政書士による 契約・相続等無料相談会 (共催:神奈川県行政書士会戸塚支部) 今年度3月まで地区センターでの対面相談は中止。実施予定だった日時で電話相談を受付けます。 毎月第2土曜日 9時30分〜11時30分 TEL.080−5972−9819 ★ お茶を楽しむ会 (表千家 伊藤宗禮) (共催:泉区茶道会) 4月10日(土) 10時〜15時 茶道を体験できます。どなたでもどうぞ! お茶券:300円(季節の美味しい和菓子を抹茶と一緒に) ※7月・8月・1月は休会です。 2月・3月共に中止です。 ★ おもちゃの病院 (おもちゃドクターグループ) 3月20日(土) 10時〜15時 大切なおもちゃをお子さんの目の前で分解し、修理します。 修理費は無料(但し、修理内容により稀に部品代が実費の場合あり) 【申込み】 2月11日 〜3月19日 氏名・電話番号・壊れたおもちゃの状況をTELか窓口へ (おもちゃは当日にお持ちください) ★ 絵本だいすき!読み聞かせ (お話会 MAY) 2月25日(木) 11時 〜 11時40分 当日先着3組までとさせていただきます。 その時のお子さんの年齢に合わせた読み聞かせをします。おかあさんのおひざは特等席、とっても幸せな時間ですね。 お家での読み聞かせの参考にいかがですか。本がだいすきなお子さんになるかも・・・。 ≪一般事業≫ ★ 読書推進スタンプキャンペーン ★ がらがらどんの人形を作ろう ←…←… 中止になりました。 2月21日(日) 10時30分〜12時30分 人形劇団プークのワークショップで「三びきのやぎのがらがらどん」の人形を1体作ります。 講師は2人。 足が木製で動く仕掛けです。完成したら歩いて走ってジャンプして・・・。動かしてみよう。 【対 象】 小学生以上(1・2年生は保護者同伴 【人 数】 先着20人 【参加費】 850円(キット代金) 【申 込】 1月18日〜 電話か窓口へ 参加費を添えて ※当日は手拭きタオル持参。 |