●センターからのお知らせへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地図(クリックで別画面で拡大表示)
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平面図(クリックで別画面で拡大表示)
![]() |
部屋名をクリックすると予約状況の表示画面に移動します。(予約可能施設のみ)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
センターからのお知らせ◆2月2日発出の緊急事態宣言の延長により3月7日まで夜間の利用時間及び部屋の定員を変更します。 《利用時間は20時まで、部屋の定員を通常の1/2〜1/3の人数に変更します。》 《会議室の定員及び利用条件》※体育室は競技種目の内容により多少異なります。 部 屋 名 定 員 体育室(1/3面)→12名 体育室(2/3面)→27名 体育室(全 面)→50名 料理室 →15名 小会議室 →10名 中会議室 →15名 和室全室 →12名 音楽工芸室 →10名 トレーニングルーム →3名 ◆図書の予約本状況 次の受付番号の貸出し用意ができています。図書カードをご持参ください。 NO.197 保管期限 3月14日まで NO.175 保管期限 3月 7日まで NO.200 保管期限 3月 8日まで NO.201 保管期限 3月11日まで NO.214 保管期限 3月14日まで NO.202 保管期限 3月14日まで 新型コロナウィルスの感染防止取り組みについて 『入時の検温、マスク着用、手指の消毒、3密を避ける。』にご協力ください。 ◆団体の利用について ・代表者は、記入用紙に当日のメンバー表を作り、1 か月間保管をしてくだ さい。後日発症があった場合は速やかにご連絡いただくようお願いしま す。また、保健所と連携し、スピーディーな対応を致します。 ・部屋利用後は消毒液・キッチンペーパー・ビニール袋(部屋に設置)を 使って、利用したテーブル・掃除器具などをふき取り使用した ペーパーはお持ち帰りください。 ・各部屋の換気確認(入口ドア・暗幕の解放・換気扇の確認)のため スタッフが巡回します。 ・人数報告書の記入をなくしました。利用人数報告は利用後、終了の 連絡と同時に電話で受付へ伝えてください。(男・女 各人数) ・駐車場券は許可証(番号の紙)を車のフロントガラスに分かるように 置いてください。返却不要です。 ◆個人の利用について 入館時に名前・住所の記入をお願いしています。 ◆トレーニングルームの利用について 定員:4名(緊急事態宣言期間中は3名) 月、水、金、日・祝女性専用9:00〜12:30 男性専用13:00〜16:30 男女共用平日17:00〜20:00 火、木、土時間帯の男女入れ替え 日・祝は17:00閉館 ◆娯楽コーナー、図書コーナー、学習コーナー利用できます。 囲碁・将棋の利用後は碁石や駒を消毒していただきます。 ◆キッズルームの利用について 幼児とその保護者1家族のみ、1時間以内の利用です。 ◆利用できない設備 カラオケ ◆センター主催の自主事業の中止について◆ ❤9月〜3月開催中止:「青空子どもまんぷく食堂」 ◆部屋の事前利用申し込み方法変更 6月分◆ センター所定の申込用紙に記入の上、窓口へお持ちいただくか、 ハガキに団体名、 登録番号、申込者の住所、連絡先電話番号、 6月に利用する部屋、利用日、時間帯を記入の上、郵送で申込みをしてください。 他団体と重複した団体へは後日3/24(水)電話連絡いたします。 ・申込み受付3/17(水)〜3/23(火)必着 ・調整会:3/28(日)10:00〜 ・本申し込み(支払日)及び正式申し込み書提出期間:3/25(木)〜4/1(木) ハガキ送り先 〒245-0022 横浜市泉区和泉が丘1-26-1下和泉地区センター ■地区センターの休館日は、毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)です。 3月22日(月)/4月26日(月)/5月24日(月) ■体育室利用のお知らせ 6月利用の事前利用申し込みは、3/17(水)〜3/23(火) 9時からです。 行事等のため下記の日時はご利用できません。 ○3月 4日(木)スリングフェスティバル片付け 全面 15:00〜18:00 〇3月 6日(土)小学生の卓球教室 鏡側 16:30〜18:45 〇3月27日(土)小学生の卓球教室 鏡側 16:30〜18:45 ■◆■◆■◆■ 地区センターの自主事業 ■◆■◆■◆■ 【センター今後の自主事業予定】 ◆吊るし雛飾り 展示期間:2月11日(木)〜3月3日(水)時間:9時〜17時最終日は14時まで 💛ヨガDEリラックス 〜心地よいポーズで筋肉を意識して動かし、深い呼吸に合わせてゆっくり行います〜 日時:2/13、2/27、3/13、3/27(土) 15時30分〜16時45分 定員:15名 材料費:400円(1回) 申込み:受付け中10時〜電話か窓口 ◆男性のボイストレーニング ◆ 緊急事態宣言発令中につき2月は休講します ◆ ◆旅を楽しむ英会話教室 〜会話を楽しみたい、英語を忘れないようにしたい〜 ◆日 時:1/15、1/22、2/12、2/26、3/12、3/26(金) 13:00〜14:30 ◆定 員:若干名 ◆参加費:2400円(6回) ◆申込み:1/8(金)10時〜 電話か窓口 💛エアロビックと筋力アップ 〜前かがみの姿勢が気になる方〜> 日 時:1/13、1/27、2/10、2/24、3/10、3/24(水) 10:00〜11:15 申込み:12/23 10時〜 電話か窓口 定 員:15名 参加費:2400円 (全6回) 体 験:1回400円 ☘☘ 自主事業【子ども/大人向け】 ■◆■◆■◆■ 新着図書&特設コーナーのご案内 ■◆■◆■◆■ [3月の新着図書] 3月21日(日)より、貸出・予約開始予定です。 【一般書】 「コロナと潜水服」・・・・・奥田英朗 「野良犬の値段」・・・・・百田尚樹 「境界線」・・・・・中山七里 「犬がいた季節」・・・・・伊吹有喜 「52ヘルツのクジラたち」・・・・・町田そのこ 「天を測る」・・・・・今野敏 【児童書】 「どんなきもち?」・・・・・たかいよしかず 「会いたくて会いたくて」・・・・・室井滋 「すきなこと にがてなこと」・・・・・新井洋行 「身近な科学が人に教えられるほどよくわかる本」・・・・・左巻健男 「明日、学校へ行きたくない」・・・・・茂木健一郎他 「ピラミッドのサバイバル<4>大長編サバイバルシリーズ・・・・・洪在徹 [2月の新着図書] 現在、貸出・予約受付中です。 【一般書】 「天、共に在り―アフガニスタン三十年の闘い」・・・・・中村哲 「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」・・・・・東野圭吾 「日本のあかるいニュース」・・・・・池上彰 「ぶっちゃけ相続」・・・・・橘慶太 「推し、燃ゆ」・・・・・宇佐見りん 「心淋し川」・・・・・西條奈加 「スパイの妻」・・・・・行成薫 「冬の狩人」・・・・・大沢在昌 【児童書】 「ぼく、うしになる」・・・・・中川ひろたか 「みんなふつうで、みんなへん。」・・・・・枡野浩一/内田かずひろ 「おともだちになってくれる?」・・・・・サム・マクブラットニィ 「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂にようこそ-公式ガイドブック」・・・・・廣嶋玲子/jyajya 「シノダ!<11>−夢の森のティーパーティー」・・・・・富安陽子 「ピラミッドのサバイバル<3>大長編サバイバルシリーズ・・・・・洪在徹 [1月の新着図書] 現在、貸出・予約受付中です。 【一般書】 「JR上野駅公園口」・・・・・柳美里 「灯台からの響き」・・・・・宮本輝 「銀の夜」・・・・・角田光代 「アンと愛情」・・・・・坂木司 「みがわり」・・・・・青山七恵 【児童書】 「ノラネコぐんだん ケーキを食べる」・・・・・工藤ノリコ 「おばけのアッチとコロッケとうさん」・・・・・角野栄子 「おしりダンディ ザ・ヤング―おたからはおれにまかせろ!」・・・・・トロル/はるはらロビンソン他 「かいけつゾロリ<シリーズ68>かいけつゾロリ きょうふのエイリアン」・・・・・原ゆたか 「ひらめき王子松丸くんのひらめけ!ナゾトキ学習」・・・・・松丸亮吾 「こどもSDGs―なぜSDGsが必要なのかがわかる本」・・・・・秋山宏次郎/バウンド −●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●− 今後もみなさんに喜んでいただける企画を準備してご案内しますので、コミュニティづくりにご参加ください。 詳しくは、毎月初に発行しています 「下和泉地区センター・みなみコミュニティハウスニュース」をご覧ください。 ■体育室の個人利用時間は、イベント等により利用できない場合があります。 センターからのお知らせ「体育室の利用について」をご覧ください。 ■団体利用は、利用時間終了の15分前までに、点検・清掃を行います。 個人利用は、個人利用時間終了の15分前に、スタッフが点検を行います。 ご理解とご協力をお願いいたします。 ■下和泉地区センターは、指定管理者として平成22年4月1日から 「特定非営利活動法人 泉南会(せんなんのかい)」が管理・運営している施設です。 泉南会は、下和泉地区連合町内会・富士見が丘連合自治会および和泉中央連合自治会の 一部を母体とした地域住民を中心に組織されたボランティア団体です。 地域のみなさんにとってより使い易い地区センターを目指してまいります。 −●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●−●− |