このページへのお問合せ
こども青少年局子育て支援部保育・教育運営課
電話番号:045-671-3564
電話番号:045-671-3564
ファクス:045-664-5479
メールアドレス:kd-uneishidou@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年9月1日
青葉区
社会福祉法人 種の会
〒225-0026 もみの木台16-13
東急バス「もみの木台」徒歩2分
平日:7:00から20:00 土曜日:7:00から18:30
休園日:国民の休日及び祝祭日 年末年始休日(12月29日から1月3日)
045-901-3260
045-901-3266
”みんなでみんなをみていく園づくり”
ー私たちスタッフ一人ひとりが作り手ですー
・「みんなでみていく」とは、
保育園の職員だけでなく地域ボランティア、学生ボランティ ア、専門機関など、子どもに関わる人々の輪を広げる実践を意味します。
・「みんなをみていく」とは、
園児だけでなく、地域の子育て家庭全般に広げて、関わる内容(関係性)を深めていく実践を意味します。
・「みんなで、みんなを、みていく」とは、
人の輪を広げ、関わる内容(関係性)を深める手立てや方法に対して、専門性を追求する実践で、これによって、保育園の社会的価値を高めます。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳~ | 合計 |
定員 | 6 | 12 | 13 | 13 | 13 | 13 | 70 |
受入年齢:6か月から
施設面積:344.48m2
敷地面積:1,076.96m2
平日:7:30から18:30 土曜:7:30から18:30
平日:8:30から16:30 土曜:8:30から16:30
4月 入園を祝う会
5月 お散歩遠足・懇談会
7月 プール開き
同園会(卒園児のあつまり)
七夕
8月 夏まつり
プールじまい
9月 5歳児お泊り保育
10月 運動会
11月 保育参加(主に11月)
2月 豆まき
発表会
3月 ひなまつり
お別れ遠足
卒園を祝う会
【独自のサービス】園庭開放、一時保育など
【保護者負担】
主食費(3歳以上、1,500/月)
日本スポーツ共済掛金(210円/年)
延長保育料(利用者のみ)
3歳児以上の主食について:○ 主食代徴収1,500/月
一時保育:有り
※第三者評価・・・2010年11月 受審済
よこはまエコ保育所:該当 ※よこはまエコ保育所とは
こども青少年局子育て支援部保育・教育運営課
電話番号:045-671-3564
電話番号:045-671-3564
ファクス:045-664-5479
メールアドレス:kd-uneishidou@city.yokohama.jp
ページID:999-131-447