このページへのお問合せ
こども青少年局子育て支援部保育・教育運営課
電話番号:045-671-3564
電話番号:045-671-3564
ファクス:045-664-5479
メールアドレス:kd-uneishidou@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年9月1日
神奈川区
社会福祉法人 母子育成会
〒221-0065 白楽100-5
東急東横線「白楽駅」
平日:7:30から19:30 土曜日:7:30から18:30
休園日:日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)
045-432-2889
045-432-2893
<保育目標>
・健康 いっぱい遊んで心もからだも大きくなろう
・感性 自分を表現し豊かな感性を育もう
・思いやりの心 友だちや保育者との関わりを大切にしよう
・考える力 体験を通して自分で考え工夫する力を身につけよう
<保育方針>
・子どもの様々な要求や気持を受けとめ、安全に安心して楽しく過ごせる環境作りをする。
・子どもが「大切にされている」と感じられるよう一人ひとりの気持によりそい笑顔で接する。
・思いきりあそび、自然に触れ、心動かされる体験を大切にする。
・自分の気持を伝え、友だちの気持を思いやりゆずり合うこと、がまんすることの大切さを育む。
・発達を理解し、一人ひとりの子どもに必要な援助や配慮を心がける。
・保護者や地域とのふれ合いを大切に、共に子育ち・子育てのよろこびを共有する。
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳~ | 合計 |
定員 | 9 | 12 | 15 | 18 | 18 | 18 | 90 |
受入年齢:産休明けから5才児
施設面積:773.12m2
敷地面積:663.81m2
平日:7:30から18:30 土曜:7:30から18:30
平日:8:30から16:30 土曜:8:30から16:30
4月 新入進級おめでとう
5月 子どもの日の集い、保護者懇談会(全クラス)
6月 親子遠足、プール開き
7月 七夕まつり、夏まつり
9月 プールじまい、「おちゃをのみにきてください」(祖父母と交流)
10月 うんどう会、歯科検診
12月 おたのしみ会、「大きくなったね」の会
1月 お正月遊び、餅つき、保護者懇談会(3才から5才児)
2月 節分、人形劇、保護者懇談会(0才から2才児)
3月 ひなまつり、お散歩遠足、お別れ遠足、卒園を祝う会
毎月 お誕生日会
その他 保育参加、保育参観、個人面談を予定しています。
・専属の小児科医による健康診断を実施。
0才児は毎月、1才児は隔月、
2才児は5回/年、3才児以上は4回/年
健診結果は書面にて保護者に伝えます。
・カラー帽子 600円
・保育園は商店街の中にあり、交通量が多い為、車通園の方は
近隣の迷惑にならないよう、又、子どもの手を離さずに道路
を渡って下さい。
・感染症により医師の証明(登園許可証)が必要です。
3歳児以上の主食について:○ 主食代徴収1,500円
一時保育:有り
・育児支援事業
園庭開放、育児講座、交流保育
・専門の講師の指導による体育(3才児から5才児)、和太鼓(4才児
から5才児)に取りくんでいます。
こども青少年局子育て支援部保育・教育運営課
電話番号:045-671-3564
電話番号:045-671-3564
ファクス:045-664-5479
メールアドレス:kd-uneishidou@city.yokohama.jp
ページID:999-021-058