市民利用施設等イベント情報
イベント詳細
After Hours JAZZ inかなっく
ジャズでつながる横浜の街ジャズプロ・サテライト
-
2025年10月17日(金)
- あらまし
- 神奈川区出身・在住のハモンドオルガン奏者 土田晴信氏がかなっくホール初登場!秋の夜を盛り上げます。
【プログラム】
・Take the “A” train
・The Cat
・Will You Still Love Me Tomorrow ほか
※都合により出演者・曲目が変更になる場合がございます
【出演者プロフィール】
●土田晴信(ハモンドオルガン) “Harunobu Tsuchida”
ノーザンイリノイ大学ジャズピアノ科、デポール大学院ジャズ作編曲科卒業。11年間アメリカ・シカゴを中心にジャズやブルース系ハモンドオルガン・ピアノ奏者として演奏活動。2010年に日本に帰国し活動。新たに2013年にドイツ・ベルリンに転居しヨーロッパ中心に活動。アメリカ・ドイツ・イタリア・チェコ・スロバキア・スウェーデン・ノルウェーなどで演奏。2016年より日本中心に活動再開。アメリカやヨーロッパの著名なブルースやジャズミュージシャンと共演し、多くのブルースやジャズフェスティバルにリーダー及びサポートとして出演。またアメリカやドイツでテレビ出演。日本人ハモンドオルガン奏者としてアメリカ、ヨーロッパ、日本とワールドワイドな活動を行っている。教育者として2016年から慶應大学にて一般教養としてジャズのクラスを教えている。ジャズ教育系YouTubeチャンネルのつっちーのジャズの部屋を運用もしている。
●鈴木洋一(ギター) “Yoichi Suzuki”
2007年にバークリー音楽院に留学。リッチー・ハート氏に師事し、ジャズギタリストを志す。 帰国後、赤坂Keiにてスタン・ギルバートのバンドに加入し、二年間活動する。 その後Mahogany Organ Allstarsのメンバーとして現在も活躍中。 2017年に同バンドの1stアルバム「A Date With MOA」、2018年に2ndアルバム「100 Landscpe」、2022年に「Hello, New World!」をリリース。 ウィーンジャズフェスティバル、ノースジャムセッション、モーションブルー横浜などに出演。 定期的にソロギターライブも行っている。
●片桐隆人(ドラム) “Takashi Katagiri”
幼少よりピアノを学び、高校時代にドラムを始める。大学卒業後にアメリカ・ニューヨークの音楽学校The Collective School Of Musicのドラム科に留学し、Peter Retzlaff氏に師事。ジャズを始めとし、様々なスタイルの音楽を学ぶ。学外では現地のファンク、ヒップホップバンドのサポートや多くのジャズセッションに参加し、経験を積む。卒業後は日本に帰国し、ブラックミュージックを軸に据え、ライブ、レコーディング、レッスン等の活動をしている。
- 分野
- イベント
- エリア
-
神奈川区
- 施設
- 神奈川区民文化センターかなっくホール
- 対象者層
-
こども・青少年(6〜18歳)
一般(18〜60歳)
シニア(60歳〜)
- 沿線
-
横浜線
京浜急行本線・逗子線 ≪横浜駅以南≫
- 詳細
- 10/17(金)
19:00開演(18:30開場)
- 主催者
- 神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者
- 後援
- 神奈川区
- 募集定員
- 300名
- 参加条件
- 未就学児入場不可
- 費用負担
- 一般:2,000円 、神奈川区民割:1,500円 ※全席指定 ※神奈川区民は要身分証確認
- 応募・選考方法
- 先着順(チケット等購入)
- 募集開始日
- 2025年7月1日(火)
- 募集締め切り日
- 2025年10月17日(金)
- 申込必要事項
-
申込者氏名
申込者電話番号
申込者年齢
- 応募手段
-
電話
担当窓口
HPの申込フォームURL
- HPの申込みフォーム
- https://kanack-hall.icticket.jp/event/detail/37
- 一時託児
- ありません
- 聴覚障害支援
- ありません
- 問合せ・申込み先
- 神奈川区民文化センターかなっくホールチケットデスク
- 担当電話
- 045-440-1219
- 関連URL
- かなっくホール ホームページ
(c)2011-2012 City of Yokohama.
All rights reserved.